スタッフブログ

 

  2025/11/26

こんにちは歯科衛生士の渡辺です!

風邪やインフルエンザがはやり体調を崩される方も多くなってきましたが皆さんいかがですか?

昼夜の気温差も激しく寒さ対策も難しいですね💦院内も暖かくしてお待ちしております^^

 

先週小学校へ歯についての講義をしてきました。

先生の質問に小学生の皆が元気いっぱい答えてくれてこちらもたくさんの元気をもらいました!

歯磨き指導のときも積極的に声をかけて質問してくれたりここ難しいと教えてくれたり小学生ならではの視点から考えてくれてこちらも学ぶことが多くありました。歯の生え変わりの時期で歯磨きがむずかしくなり、虫歯予防が大切になってくるので一緒に行ったブラッシング方法で頑張ってみてほしいです✨

 

⛄️

  2025/11/14

こんにちは。宮﨑です。とうとう始まりましたね、北海道の冬。ご高齢の来院者の方からも転んで骨折したら大変だから春になったら来るねとメンテナンスの間隔を変更することがでてきました。お口の中も身体もとても大切なので不安に感じてることなどあれば遠慮なくどんどんお話しくださいね。

 

CHP研究会は全国あちらこちらで所属してる歯科医院があって私達もその一員です。地方の方とはなかなか会えないのでSNSで繋がったり今年はシンポジウムで岡山に行ったりみんないつも元気をもらっています。

北海道では月に一回所属している歯科医院で集まっています。先日私も初めて参加してきました。

普段話せない人達と自分の医院の話や情報共有など… 全然関係ないプライベートの話まで盛り上がっちゃいます。

この会に参加したのも写真にも写っている萱野さんという歯科衛生士さんに会いたくて行きました。

歯科医院に勤務しながら訪問歯科や予防歯科、非常勤講師もしているバリバリの方なんです!

萱野さんから色んな刺激をもらいたいと思いましたが…お話しできず……笑 次こそは隣の席狙いますと宣言して帰ってきました。笑

CHP研究会と私 走る事で学んだ事

  2025/11/12

ランニングの目的は健康の為ですか? それとも自己ベストを目指す自己実現の為でしょうか そんな風に真剣に取り組んでいる方達には申し訳ありません。

私は緩やかに楽しく走っています。高校の時は長距離を走るのが大嫌い 大学のサッカー部でもランニングが苦手 もっと練習していればなんて今頃後悔しています。

それがいまでは 妻と一緒に走る時間が至福の時となり どんどんタイムを落とすけれどレースに向かう日々が生き甲斐となっていて だから結果はどうでも良いんです 参加できることが楽しい。

健康は人生を豊かに生きる為の手段であって 目的じゃない。当たり前の事ですがCHP研究会で改めて気付かされた価値観なんです。治療や予防以上に 来院される方の大切にしたい思いこそが大事だと。だとすれば皆んなが違っていい 絶対的な診断基準以上に 大切にするべきもの それをしっかりと受け止めてから ともにあるべき方向が見えてくる。

体を動かす事自体は ストレスです。ですが スポーツを通じて湧き上がる心地よさを体感したり 大切な人と過ごし語り合う時間を共有する 何よりも食べる事が飲む事が本当に楽しくなります。

同じように歯科の治療の目的が治癒や予防を通じて良かったと思えるものにしたい。それがCHP研究会の基本理念と言えます。なので その期待に応える為にはしっかりとしたエビデンスレベルで充実した診療の水準を維持して高めていきたいと思っています

次回からはこれからのデンタルクリニックの目指す方向性をお話しさせていただきます。

誕生日パーティー

  2025/11/05

歯科衛生士の佐藤(大野)です!

 

もうすっかり寒くなりましたね
みなさんもうストーブは使っていますか?
私は10月いっぱいはストーブを使わずに頑張りたい!
と思っていましたが
結局11月に入る前につけてしまいました
寒がりな私は冬の訪れに怯えています️

ただそんな私にも寒くなってよかったことが1つ☝️
育休中に始めた趣味の編み物が
なぜかこの寒い時期はすごく捗るのです
仕事、家事、育児でバタバタな毎日ですが
ちょっとした空き時間を見つけて編むのが
私の今の楽しみです♪

 

そして話は変わりますが
昨日はお昼休みの時間で
10月生まれの宮﨑さん、白石先生、
11月生まれの阿部さん、荻野さんの
誕生日パーティーを開催しました
デンタルクリニック大通りでは
誕生日の人がいる月に、理事長が
みんなにご飯をご馳走してくれるだけでなく
誕生月のスタッフにはプレゼントも!!
本当にありがたい限りです‍♀️

今回のお昼は誕生月メンバーのリクエストで
ナンカレーでした(写真を撮り忘れました)
そして最後にプレゼントの贈呈と、
記念写真をパシャリ
みんなの表情はいつも理事長が写真に写るときの表情を真似したものです!笑

ごちそうさまでした!

 

ハロウィン🎃とご報告🙏

  2025/11/04

歯科衛生士の藤原です!

最近ぐっと冷え込んできましたね🥶

冬が段々と近づいてきて今からあの凍える寒さに、ツルツルの路面に、怯えています…笑

先日、ハロウィンパーティー🎃を開催しました!

みんなでお菓子をそれぞれ500円分持ち寄り(中にはなんと2,000円近く買ってきてくれた太っ腹な人も!🥹)一人ひとりがみんなが喜ぶものを想像しながら選んだお菓子は、どれもセンス抜群でした👏

机いっぱいに広がったお菓子の山を見て、お菓子が大好きな私たちは大興奮!

見ての通り、最高の笑顔です☺️🙌

毎日お昼ごはんの後にお菓子を楽しむ私たちにとって、数年前から始まったこのハロウィンパーティーは今ではすっかり毎年の恒例行事になりました🎃✨

 

そして私ごとではありますが、

この度12月をもって退職し、新しい環境で頑張らせていただくことになりました。

子育てと仕事を両立していく中でどうしても色々な面で難しい部分が出てきてしまい、悩みに悩んだ末の苦しい決断です。

担当させていただいた来院者の皆さまにはご迷惑をおかけするにもかかわらず、沢山の温かく優しいお言葉をいただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

その一つひとつの言葉が、私にとって大切な宝物で

ここで過ごした時間、努力してきた日々が確かに意味のあるものだったと感じています。

支えてくださった先生方、そしてスタッフのみんなにも感謝しかありません。どんな時も思いやりをもって支えてくれて、皆さんから大切なことを沢山学ばせて頂きました。

人と人との関わりを一番に大切にする歯医者 に出会えたこと、誇りに思います。

学校の求人票には載っていなかったこの医院を自力で見つけ出して応募したあの時の自分を、今は心から褒めてあげたいです…笑

皆さまからいただいた温かい言葉を胸に、

これからも歯科衛生士として成長を続けていきたいと思います!

いつか成長した姿をお見せできる日がくるよう、全力で頑張ります✨

12月の第1週まではバリバリ働いていますので、

残りの期間もどうぞよろしくお願いいたします!🥰

 

CHP研究会との出会いが私たちを変えました

  2025/11/03

前回に引き続き 吉田のとーさんです。

 

20年前 大阪で開業していた代表の諸井先生が立ち上げたCHP研究会にしげしげと顔を出すようになります。歯科の研究会のはずなのに基礎研究も臨床のスライドも全く出てこない。

なのに 診療をしていく上で大切なことをいつも考えさせられました。そこに集まった人の医療の原点 カッコつけて言うと哲学が語られる場となっていました。そして全てがそこから始まると言う実感が湧いてきた事を思い出します。来院する人も そこに働く人もイキイキと輝く未来を想像する事ができました。

CHPとは clinical  health  promotionの略になります。本来のヘルスプロモーションは多く場合 保健所などの行政で取り扱われるものです。「人々が自らの健康をコントロールし改善するためのシステム」と定義されます。公衆衛生において行政が地域住民の自発的な健康行動を促す為の手法として始まりました。

それを歯科の臨床の場面に落とし込むとしたらどうなるのか。この定義を巡って色々な課題を考えるのですが 本当に基本姿勢をひっくり返されるような衝撃を受けた事を思い出します。

当時 インフォームドコンセントという言葉が臨床の基本理念のように取り扱われていました、十分な情報をしっかりと伝えて同意を形成する何も間違えていないし 今も大切なこと事です。

それは実は一方的に医療従事者の概念を押し付けているだけで本当に伝わっているのかと反省させられました。来院者の予防 さらには健康に対する意識はそもそも主観的なもの 心のフィルターに引っかからないと相手には届かない。

難しい言葉を並べる前に来院者の言葉にもっと耳を傾ける。それはスタッフとの関わりでも求められるものと気付かされるのです。

ちょっと長くなってしまいました。次回は もう少しわかりやすくお伝えしますね。昨日でコンサドーレの昇格はなくなりましたが 残りホームの応援に行くつもりです。今年のランニングのお話させて下さいこれなんかも実はこれらの事全てヘルスプロモーションと関係があるんです。

 

秋といえば‥

  2025/10/27

暑い暑いと言っていたのが、もうすっかり寒くなり秋ですねぇ〜

歯科衛生士の中田です

9月は岡山セミナーを楽しみ、

10月はみんなでBBQとモルックで楽しみ、

アッという間に秋突入!

 

秋といえば‥ 食欲の秋

栗やサツマイモやカボチャのスイーツに目がいき、ついつい買ってしまいます。(笑笑)

 

そして、読書の秋でもありますね

最近読んだ本は、歯科衛生士10月号と岡山セミナーでお話を聞いたNHKディレクターの本です

マジメでしょう

来院される方に還元出来ればと思っております。

 

あとは、温泉

茶色のモール温泉が好きですが、どこか良い温泉をお分かりの方は教えて下さい

CHP研究会についてお話しさせてください

  2025/10/25

久々の投稿です。とーさんの吉田建志です。

院長を息子 理志に任せていますが まだまだ頑張りますよ。

 

今年の夏は暑くて やっぱり異常気象だなって皆さんそう思いますよね。

ですが急に寒くなってくると実は地球は氷河期に向かってらしい。

そう聞くとそうかもしれないって 無責任に思ってしまいます。

 

地球が温暖化したり 世界で戦争が起きていたり 政治がビックリ変化したり

ちょっとザワザワしちゃうんだけれど 地球の歴史から考えるとすべて

一瞬で結構小さい出来事。。。。。。らしいです。

なので明るい未来になると信じましょう。

 

すっかり投稿をさぼっていましたが デンタルクリニック大通りのこれから

ちょっと考えていることを伝えていこうと思います。

 

その前に CHP研究会のお話しをこれからしていきますね。

一年に一度 診療をお休みしてスタッフ全員で参加しているシンポジウム

月に一度研修しているコーチングセミナ- その中身をご紹介しようと

思います。

診療を進めるうえで大事な デンタルクリニック大通りの基盤であることが

お分かりいただけると思います。来院される人たちの自律した健康行動

をサポートする大切な考え方を学んでいます。

 

今年 岡山で開催されたシンポジウムの講師はこの研究会を立ち上げた

諸井先生とNHK ためしてがってんの元プロデューサー北折さん

参加した歯科医院のメンバーの在り方 そしてそこから予防を行動化

する為のナッジ理論などが紹介されました。

 

次回はもう少しのその歴史と もうちょっと詳しい内容にも触れていきます。

明日はコンサドーレ 水戸戦があります。実はこの中にもこれからの

デンタルクリニック大通りの在り方があること それも伝えていきますね。

 

カメラの勉強中📷

  2025/10/24

こんにちは 院長の吉田理志です

久しぶりの投稿になりました〜

 

最近、自然が色づきはじめて紅葉がきれいになってきましたね

一気に寒くなってきますが、その中にも楽しみを見つけながら日々過ごしていきたいですね

 

タイトルにも書きましたが、現在カメラの勉強をはじめました

本当にはじめたばかりなので未熟ではありますが、埃をかぶっていた一眼を掘り起こし今回こそは愛情をもってカメラと向き合っていきたいと思います

 

ということで、ブログにアップするにはデータを圧縮しないとアップできないのが残念ですが、少しばかり最近撮影した写真を載せておきますね

 

 

 

カメラや写真が好きな方がいらしたら、ぜひ教えてください〜

🍂🍖

  2025/10/10

みなさんこんにちは!歯科衛生士の阿部です☺️

一気に気温も下がりあっという間に秋ですね🍂

秋といえば、、私の中では食欲の秋です!笑

 

そんな中、今年もデンタルクリニック大通り毎年恒例のBBQが開催されました〜🙌🏻

 

みんなで楽しく美味しいお肉をいただきました😋

お腹がいっぱいになったところでアクティビティ!毎年BBQとセットで行われる

『モルック大会』👏🏻👏🏻

3チーム対抗で勝負!

チームで作戦を練りながらワイワイ😄

年に一度しかやらないため最初は当たらなかったりもしましたがみんなやっていくうちに1本狙いをしたり接戦な場面もありました!

とても楽しい1日でまたデンタルクリニック大通りの思い出が増えました〜🎶

  • ホワイトニング歯科専門サイト
  • 審美歯科専門サイト
  • インプラント歯科専門サイト
    • 一般受付
    • 患者受付
    • ログイン